HOME > お客様サポート > 当ホームページ中に出てくる用語集

当ホームページ中に出てくる用語集

この高知缶詰ホームページの文章の中で使われている専門用語などの意味を説明している用語集です。あいうえお順
/ / / / な / / / や / ら / わ

当ホームページ中に出てくる用語集
(あいうえお順)

この高知缶詰ホームページの文章の中で使われている専門用語などの意味を説明している用語集です。

 

栄養強化剤
栄養素を強化するもの
加工助剤
食品の加工の際に添加される物であって、
①当該食品の完成前に除去されるもの
②当該食品の原材料に起因してその食品中に通常含まれる成分と同じ成分に変えられ、 かつ、
その成分量をの明らかに増加させるものではないもの又は
③当該食品中に含まれる量が少なく、かつ、その成分による影響を当該食品に及ぼさないもの。
【使用例】エフシリンサン95
苛性ソーダ
渋皮付き栗を炊き上げる際、割れ防止に使用。渋皮を引き締め、割れにくくする効果がある。一方で、栗の風味を損なうというデメリットもある。
キャリーオーバー
食品の原材料の製造又は加工の過程において使用され、かつ、当該食品の製造又は加工の過程において使用されない物であって、当該食品中には当該物が効果を発揮することができる量より少ない量しか含まれていないもの。
検出限界値
ある物質の分析について、検出できる限界の量すなわち最小の量。
酸味料
食品に酸味を与える。
酸化防止剤
油脂などの酸化を防ぎ、保存性をよくする。
残留農薬
食物に残った農薬のこと。
食品添加物
食品の加工製造過程で、品質の改良や保存性、風味や外観の向上のために添加される物質。
食品衛生法
日本において飲食によって生ずる危害の発生を防止するための法律。所管は厚生労働省・消費者庁。
食品と添加物と器具容器の規格・表示・検査などの原則を定める。
食品添加物の表示
原材料を含め、使用した全ての食品添加物について表示が必要である。但し、加工助剤・キャリーオーバーに該当する場合は表示免除となる。

※厚生労働省 食品添加物の表示

https://www.mhlw.go.jp/shingi/2005/03/s0323-3e.html

着色料
食品を着色し、色調を調整する。
【使用例】クチナシ色素
漂白剤
食品を漂白し、白く、きれいにする。
【使用例】次亜硫酸ナトリウム
pH調整剤
食品のpHを調整し、品質をよくする。
【使用例】クエン酸
保存料
かびや細菌の発育を抑制し、食品の保存性をよくする。
ポリフェノール
ほとんどの植物に含有され、その数は5,000種以上に及ぶ。光合成によってできる植物の色素や苦味の成分であり、植物細胞の生成、活性化などを助ける働きを持つ。
ミョウバン
主たる用途:漬物加工、水産加工、合成膨張剤の原材料等に使用される。
栗甘露煮の原料となるむき栗には、色沢保持、鮮度保持を目的に使用。
【使用例】ミョウバン
ミョウバン水
水にミョウバンを希釈したもの。むき栗は加工までこのミョウバン水の中で保管される。
むき栗
栗の渋皮をむいたもの。栗甘露煮の原料。
無添加
特定の物質が使用されていないことを表す表現である。
当社の場合、食品添加物に分類されるものがすべて使用されていない「菓匠の栗」にあたる。
無添加原料
ミョウバンを添加していないむき栗。

 

ホームページへ
このページのトップへ